部署でも、プロジェクトでもあなたが集団をチームとしてまとめていくには、やるべきことは3つです。 ① 目標(ゴール)を明確にすること もっとも重要なのは、目標(ゴール)を明確にすることです。 何を目標にするかによって判断の・・・
「仕事の進め方のコツ」の記事一覧
夢を実現するキモは進捗確認
進捗チェックしてますか? 何か達成したい目標があるなら、あるいは自分自身をブラッシュアップしていきたいなら、計画を立てることは、必須です。計画を立てることで、やるべきこと、進むべき方向が明確になってきます。 ただ、それ以・・・
議事録に時間をかけない
組織では、いろいろな会議、ミーティングが開かれます。そこで決まったこと、課題を会議の参加者や関係者と共有する、認識を合わせるには、議事録が役に立ちます。ただし、議事録の作成自体は、仕事本来の目的ではありませんので、議事録・・・
Excelの使い方を極めるのは不要
WordもAccessもPowerPointもあるのに、何がなんでもExcelで済まそうとする人を“Excelバカ”と呼んでいます。バカの度合いが行き過ぎると複雑な計算式を埋め込んだり、マクロを駆使するようになり、やがて・・・
一概に言えなくも、一概に言ってみる
マネジャーの一番重要な仕事は、部下達の力を目的に向かって集約させることですが、そのためには、目的、どこに向かうのかをできるだけ明解に部下達に示す必要があります。それには目的の本質を捉え、それを端的な言葉で、シンプルに伝え・・・
完璧主義よりもスピード重視
なんでも完璧に仕上げないと気に済まない人はいますが、完璧には終わりがありません。 建築や製造などのモノづくりは、一つ一つの工程をキチット仕上げていく必要があります。設計され、最初から完成型が決まっているものは、工程を10・・・
継続できない人は継続させるコツを知らない
何かを習得する。何かを自分のものにする。そのためには継続すること、続けることです。続けていれば必ずいつか自分の身に付きます。何かを継続させるコツは、続けたいことを習慣の中に組込むことです。 習慣の中に組込む 朝起きて、顔・・・
仕事のやり方・芸風を変えるのは難しい
人は成功体験に固執する 人はひとつ成功すると、そのやり方が成功体験となり、そのやり方を繰り返すことで成功を積み重ねていきます。もちろんその間、やり方もブラッシュアップされていきますが、そのやり方が自分の中の必勝メソッドと・・・
わかりやすい名前を付けると仕事は明確になる
名前を付けることでターゲットを明確にし、それに向かった作戦を立てることができるようになります。より具体的な数値目標を名前に組み込むと、それ自体が仕事の判断基準になります。 花粉症 例えば「花粉症」。花粉症という言葉が一般・・・
新しいことを始めるなら、小さく始める
ある程度やり方が決まったら、まず小さな範囲で実験してみることです。全部署に導入する前に、一部署で。全店に展開する前に、1店舗で。 作戦展開の基本 どんなに熟考した作戦でも、実際にやってみなければわからないこと、やってみて・・・