なんでも完璧に仕上げないと気の済まない人がいますが、完璧には終わりがありません。
建築や製造などのモノづくりは、一つ一つの工程をキチット仕上げていく必要があります。設計され、最初から完成型が決まっているものは、工程を100%完了させずに次に進むことはできません。
多くの仕事には完璧はない
しかし、企画書や提案書をまとめるとかいった、ほとんどの仕事は100%の正解があるわけではありません。趣味やライフワークなら、じっくり時間をかけて、丁寧に作り上げていくことも良いでしょう。しかし、仕事の場合は、期日、スケジュール感なしには進めません。
ケアレスミスは当然潰しておく必要がありますが、完璧を期すあまり、時間をかけすぎ、後続行程の時間を奪ってはなんにもなりません。
次の人の時間を奪わない
ビジネスには、持ち時間が決まっています。あなたが次の人にパスを出すのが遅れれば、その分、次のひとの持ち時間が無くなっていくだけです。ただ、早くだせばいいんだと、適当なパスやとんでもないパスを出すと、その分、次の工程に余計な手戻り作業が出てきます。頃合いは、要件の8割です。自分がやるべきことの8割を満たしたなら、早く次の工程に回すことを考えるべきです。
ビジネスには、手戻り、再考、ミスは必ず発生します。そんなとき仕事が前倒しで進んでいれば、いくらかでもリカバリーすることができます。
スポンサーリンク