部署でも、プロジェクトでもあなたが集団をチームとしてまとめていくには、やるべきことは3つです。 ① 目標(ゴール)を明確にすること もっとも重要なのは、目標(ゴール)を明確にすることです。 何を目標にするかによって判断の・・・
「チームをまとめるには」の記事一覧
クレドは経営理念ではなく、行動指針
クレドの意味は、「信条」と訳されることが多く「経営理念」に近い部分もありますが、クレドは、従業員ひとりひとりのためにあり、さらにいうと従業員が出会ったことのないケースでの行動指針です。 伝統的なチェーンではマニュアルが中・・・
一概に言えなくも、一概に言ってみる
マネジャーの一番重要な仕事は、部下達の力を目的に向かって集約させることですが、そのためには、目的、どこに向かうのかをできるだけ明解に部下達に示す必要があります。それには目的の本質を捉え、それを端的な言葉で、シンプルに伝え・・・
わかりやすい名前を付けると仕事は明確になる
名前を付けることでターゲットを明確にし、それに向かった作戦を立てることができるようになります。より具体的な数値目標を名前に組み込むと、それ自体が仕事の判断基準になります。 花粉症 例えば「花粉症」。花粉症という言葉が一般・・・
マネジメント能力がないとパワハラに頼る
厳しく部下を指導することしかマネジメントの方法を知らない上司がいますが、パワハラまがいの恐怖で部下を支配しようとすると、いつまでたっても人が育たず、組織としての力を発揮することができません。 恐怖は部下を委縮させる 恐怖・・・
ダメな上司は、部下のミスを叱る
人が学ぶ最大のチャンスは失敗したときです。部下が失敗したなら、その部下は今最大の学びのチャンスにあります。そんなときあなたが頭ごなしに部下を叱っていては、部下はせっかくのチャンスをものにすることはできません。あなたが部下・・・
マネジャーの仕事は集団の力をまとめること
マネジャーにはいろいろなタイプややり方があります。自ら先頭に立って引っ張っていくタイプもあれば、権限委譲し、上位職としての役割が求められる場合だけ関与するマネジャーまで、さまざまです。それでもマネジャーに求められる役割は・・・